2025年6月29日、国立経済大学(NEU)と東洋商事株式会社は、日本において第2期NEU E-learning遠隔教育課程の開講式を開催し、207名以上の学生が参加しました。これは、日本に在住するベトナム人コミュニティに学習機会を拡大する大学にとって重要な節目であるだけでなく、デジタル時代におけるオンライン教育の力強い発展を示すものです。
日本における第2期新入生と大学指導部が記念写真を撮影しました。
式典に出席した国立経済大学(NEU)の関係者:
-
国立経済大学 副学長 グエン・タイン・ヒエウ教授・博士
-
遠隔教育センター 所長 ダム・クアン・ヴィン准教授・博士
-
経済外国語センター 所長 ドー・アイン・ドゥック准教授・博士
-
財務会計課 副課長 ドー・トゥ・ハ修士
-
人事課 副課長 ファム・ティ・フオン・トゥイ修士
-
NEU E-learningプログラム 担任教員 グエン・タイン・トゥアン修士
国立経済大学の日本における遠隔教育協力機関からの出席者:
-
東京サンリツ学院 理事長 コヤマ・ミキオ氏
-
東京サンリツ学院 入学・学生担当部長 ホアン・ヴァン・タオ氏
日本における入学パートナー機関からの出席者:
-
東洋商事株式会社 代表取締役 グエン・ヴァン・サン氏
さらに、日本におけるNEU E-learning第2期の新入生とそのご家族、ご親族、ご友人も出席しました。
GS.TS Nguyễn 国民経済大学 副学長 グエン・タイン・ヒエウ教授・博士が挨拶を述べました。
日本におけるNEU E-learning遠隔教育課程第2期開講式にて、国民経済大学(NEU)副学長 グエン・タイン・ヒエウ教授・博士が挨拶を行いました。
ヒエウ教授は、新入生を歓迎し、今回の開講式が国際的なオンライン教育展開の重要な節目であることを強調しました。また、NEUのE-Learningプログラムは、海外で学び生活するベトナム人コミュニティに質の高い学習機会を提供するものであり、場所や時間に制約されず先進的な知識にアクセスできる架け橋であると述べました。
副学長は、大学の過去70年の発展と顕著な成果にも触れ、特に2024年には大学の正式改組とFIBAA認証取得という節目を迎えたことを紹介しました。また、NEUは国内外で経済・経営・ビジネス分野のリーダーを育成し続ける教育機関であることを強調しました。
最後に、ヒエウ教授は新入生に向けて、開講式は学びの旅の始まりであり、大学は学生の成長を支援し続けると伝えました。さらに、協力機関や教職員の貢献への感謝を述べ、大学と各パートナーの連携が在日ベトナム人の人材育成と知識共有に大きく寄与することを強調しました。
遠隔教育センター所長 ダム・クアン・ヴィン准教授・博士が、日本におけるNEU E-learning遠隔教育課程第2期の合格者決定を発表しました。
NEU E-learning遠隔教育課程第2期の新入生代表、グエン・フオン・ローアン学生が開講式で挨拶を行い、在日ベトナム人コミュニティのために提供された学習プログラムへの感謝と学習への意欲を表明しました。ローアン学生は、故郷を離れていても母国語で学ぶ喜びと、自己成長や将来の貢献への決意を強調しました。
新入生代表が、大学指導部から祝花を受け取りました。
国民経済大学(NEU)日本におけるNEU E-Learning遠隔教育課程第2期の開講式は、盛会のうちに終了しました。本イベントは、新学期の開始を示すだけでなく、ベトナム高等教育のグローバル展開における重要な節目でもあります。学習者が生活・勤務する場所に知識を届けることで、NEUはデジタル化と国際化教育における先駆的役割を引き続き示しています。本プログラムは、日本に在住するベトナム人コミュニティに柔軟で質の高い学習機会を提供するだけでなく、自由で現代的な教育のメッセージを広め、学習者の知識習得の旅を力強くサポートします。
記事・写真:遠隔教育センター・広報室