TOYO – NEWS

ベトナムフェスタin神奈川2025
ベトナムフェスタとは ベトナムと神奈川県両地域の相互理解を深め、将来にわたる両地域の継続的な成長と発展を目的として、2015年から開催しています。 来場者の皆様が参加して、交流しながら、ベトナムの文化や魅力を存分に感じられるプログラムを多数用意し、未来に向けて、神奈川県とベトナムとの交流や絆がより深まっていくことを目指しています。 詳細は下記のリンクをご覧ください。 https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0215/vietnamfesta/index.html
日本の法律理解コンテスト
➡日本法理解コンテスト 2025: bit.ly/Cuocthi_Phapluat_2025 ➡提出期限: 2025年9月30日 23:59(JST) 今年も試験形式は変わりませんが、主催者は問題を「アップグレード」し、選択式(マルチチョイス)と記述式の両方を組み合わせています。受験者の皆さまは、高得点を狙うために以下のポイントに注意してください: 選択式問題: 1つまたは複数の正解があります ➡ 正しい答えすべてを選択してください。余分な選択や不足がある場合は得点になりません 記述式問題: 簡潔で論理的に表現してください。日本語またはベトナム語で回答可能なので、自信のある言語を選びましょう。 提出前の確認: 提出前に情報と回答を必ず確認してください ➡ 提出期限はまだ先なので、慌てず対応できます。 ✅ また、このコンテストは法制度についての知識を復習する良い機会です。信頼できる情報源(書籍、専門家など)を活用して調べることをおすすめします。 皆さんが良い成績を収めて、豪華賞品をゲットできますように ◎ 主催: 在日本ベトナム大使館◎ 共催:...
TOYO NEUは国民経済大学(NEU)と提携について
2024年10月28日、東京三立日本学院の小山幹夫学院長率いる東洋マルチメソッド教育株式会社 代表団が、国民経済大学を訪問し、会議を行いました。 会議の様子 訪問団を迎え、国民経済大学側からは以下の方々が出席しました: 副学長:ブイ・フイ・ニュオン准教授(PGS.TS) 遠隔教育センター所長:ダム・クアン・ヴィン准教授(PGS.TS) 国際協力部副部長:ファム・シー・ロン博士(TS)さらに、各部門の代表者、教職員も出席しました。 ブイ・フイ・ニュオン准教授(副学長)と小山幹夫学院長が意見交換する様子。 国民経済大学を代表して、**副学長ブイ・フイ・ニュオン准教授(PGS.TS)**は、東京三立学院の学院長小山幹夫氏と同学院の代表団が国民経済大学を訪問し、会議を行ったことを心より歓迎しました。 ブイ・フイ・ニュオン准教授は、これまでの数年間にわたり、国民経済大学と日本の大学や各種団体、企業との協力関係が非常に強化されてきたことを共有し、これは大学の戦略的協力方針の一つと位置づけられていると述べました。 東京三立学院は、日本国内で最も信頼される日本語教育機関の一つです。さらに、日本在住で遠隔教育プログラムを学ぶ学生の学習環境をより良く整備し、遠隔教育プログラムの入学規模拡大を図るため、両者は法的手続きを早急に整え、今後日本での遠隔教育プログラムの正式な提携契約を締結することを期待しています。 国民経済大学の副学長ブイ・フイ・ニュオン准教授(PGS.TS)と東京三立学院の学院長小山幹夫氏が記念品を交換し、記念写真を撮影しました。 副学長ブイ・フイ・ニュオン准教授(PGS.TS)の温かい歓迎に応え、東京三立学院の学院長小山幹夫氏も国民経済大学がこの約70年間で達成してきた数々の成果に深く感銘を受け、高く評価しました。 小山幹夫氏によると、東京三立学院は2001年に**杉並区(東京都23特別区の一つ)**にある三立教育グループによって設立されました。学校名の「三立(Sanritsu)」は「立志・立行・立徳」を意味し、人格を備え、自己を高め、不断の努力を続ける人材を育成するという理念に基づいています。 21年以上の運営実績を通じて、東京三立学院の卒業生は多くの著名な大学・短期大学に進学しており、**日本教育振興協会(Nisshinkyo)**により優秀校として認定されています。 小山幹夫氏は、両校の教育協力が両国の学習者に新たで有望な機会を提供するとともに、学生および教員の交流の機会も積極的に活用・発展させていくことを期待しています。 会議に出席した関係者が記念写真を撮影しました。 国民経済大学と東京三立学院(入学募集を担当するTOYO NEU)が協力することで、優れた成果を生み出し、教育分野におけるベトナムと日本の友好関係の強化に貢献することが期待されています。 記事・写真:NEU広報部
2025年、日本におけるNEU E-learning遠隔教育課程第1期開講式
国立経済大学(NEU)東洋商事株式会社は2025年4月5日、日本においてNEU E-learning遠隔教育課程の第1期を開講しました。これは在日ベトナム人の学習機会拡大とオンライン教育発展の大きな一歩となります。 式典にご出席いただいたご来賓: – 在日ベトナム国営テレビ局(VTV)日本代表 ブ・クアン・フン氏– 在日ベトナム大使館 労働管理部 部長 ファン・ティエン・ホアン氏 国立経済大学からのご出席者:– 国立経済大学 副学長 ブイ・フイ・ニュオン准教授・博士– 遠隔教育センター 所長 ダム・クアン・ヴィン准教授・博士– 広報部 部長 ブ・チョン・ギア博士– 遠隔教育センター 副所長 ドアン・スアン・ハウ准教授・博士– NEU E-learning 主任教員 グエン・ホン・トゥオン修士 国立経済大学の日本における遠隔教育協力機関からのご出席者:–...
「NEU E-learning遠隔教育 2025年第2期 日本開講」
2025年6月29日、国立経済大学(NEU)と東洋商事株式会社は、日本において第2期NEU E-learning遠隔教育課程の開講式を開催し、207名以上の学生が参加しました。これは、日本に在住するベトナム人コミュニティに学習機会を拡大する大学にとって重要な節目であるだけでなく、デジタル時代におけるオンライン教育の力強い発展を示すものです。 日本における第2期新入生と大学指導部が記念写真を撮影しました。 式典に出席した国立経済大学(NEU)の関係者: 国立経済大学 副学長 グエン・タイン・ヒエウ教授・博士 遠隔教育センター 所長 ダム・クアン・ヴィン准教授・博士 経済外国語センター 所長 ドー・アイン・ドゥック准教授・博士 財務会計課 副課長 ドー・トゥ・ハ修士 人事課 副課長 ファム・ティ・フオン・トゥイ修士 NEU E-learningプログラム...